お風呂場の天井裏をサーバールームにしてみよう

こんにちは。

最近はスマートフォンの普及で、自宅に無線ルーター(Wi-Fi)が設置されている方が多いと思います。またNAS(ネットワークアタッチドストレージ)が以前に比べてものすごく安価(1TBで1万数千円くらい)なので、1TBくらいのものを購入して使用している方も多いのではないでしょうか。

うちでも無線ルーターとNASを使っていたのですが、置き場所に少々困っていました。

ネットワークさえ繋がっていれば家のどこに設置しても同じなので、いろいろ検討した結果、お風呂場の天井裏に設置するのが最適解であるとの結論に達しました。

半年間運用して問題なかったので、やってみたことをまとめました。

※実施は自己責任でお願いいたします (^^;

前提条件

お風呂場の天井を開くと天井裏に電源・LANケーブルが配線してあるような住居であることが前提条件ですので、興味のある方はご自宅を確認してみてください。

写真のように天井の蓋をずらすとそこに異世界が広がっているかもしれません。

ca1romcumaat16u

photo2

ちなみにこの写真は筆者の自宅マンションですが、電源あり、ネットワークケーブルありの当たり空間でした。

設置した機器

というわけで以下の機器をこの空間に移動させました。

  • 無線ルーター(Logitec LAN-WH300N/DGR)
  • NAS(BAFFALO Link Station LS-V2.0TLJ)
  • USB外付けハードディスク(NASのバックアップ用)

photo1

ca1rowguuaev46r

予想以上のサーバールーム感です。これは期待できそう(?)。

メリット

これらの機器を天井裏に置いたときのメリットを思いつくままに列挙してみました。

生活スペースを全く使わなくて済む

これは読んでそのままですが、本来遊んでいた天井裏のスペースを利用するので、生活スペースを一切使わないで済みます。ただでさえ狭い自宅の空間ですので、有効に使いたいですよね。

不意の転倒などの心配が少ない

PCのそばなどに置いておくと、何かの拍子に物がぶつかって機器が転倒してしまったりする危険性があります。

天井裏に置くことで、そのリスクから解放されます。

ただし最近多い地震には注意が必要かもしれません。写真では無線ルーターもNASも立てて置いてありますが、普段は地震に備えて寝かせるのもありです。

Wi-Fi の電波を家中に平均的に届くようにできる(かもしれない)

Wi-Fi の通信は、近すぎるとエラーが発生しやすくなるらしいので、無線ルーターは人が近寄らない場所に設置したほうがよいようです。

また、Wi-Fiの電波ができるだけ家中に平均的にとどくような場所(=家の中心)に設置できれば、無駄に出力の大きい機器を用意する必要もなRくなります。

(位置にもよりますが)天井裏は程よい距離感があって、無線ルーターの設置場所に適していると思います。

マンションの構造の理解につながる(かもしれない)

普段、天井裏を覗く機会はあまりないですが、覗いてみると意外な発見があって楽しいです。自分の場合は、同じ場所で電話線やテレビのアンテナの分配器を発見してワクワクしました。

湿度は大丈夫なのか?

お風呂場の天井裏に電子機器を設置するとなると、一番心配になるのは湿度です。ちょっと考えると、電源や他の配線があるのだから、それなりの通気性・機密性は当然確保されているとは思うのですが、確信はもてませんでした。

というわけで、湿度計を設置し、入浴の前後で湿度に変化があるかどうか検証してみました。

ca6j8awucaatmqb

入浴前の天井裏(湿度20%)

ca6j830ukaerxgr

入浴後の天井裏(湿度20%[ほぼ変化なし])

ca6j7xvucaeosuf

入浴後の浴室(湿度20→80%)

結果、入浴の前後で、浴室には著しい変化があったものの、天井裏の湿度には目に見えた変化はないことが確認できました。

これで一安心ですね!

気づいたこと

いいことずくめ・・・、と言いたいところでしたが、何点か気になることがありました。

機器のファンの音が微妙に聞こえる。

表記のNASはファンの付いているタイプなのですが、天井裏に置いてみると、蓋を閉じても音がかすかに聞こえてしまいました。

ただ、もともとマンションの24時間換気の音も同程度しているので、自分はそれほど気になりませんでした。

何かあったとき面倒

機器の調子が悪かったりして、再起動したくなることなどがありますが、そんなときに見に行くのがちょっとだけ面倒です。

天井裏にホコリ(?)がたまっていた。

本来誰も覗かないところだからでしょうか。天井裏にはホコリのようなものが積もっていました。これが建築時に発生したものなのか、外部から入ってきたものなのかわかりませんが、結構ありました。気になる方は、まず雑巾掛けしたほうがよいかもしれません。

最後に

というわけで、天井裏はホコリがたまっていたり、意外と音が漏れてくるものの、うまく「サーバールーム」として利用できれば生活スペースの節約になります。

とりえあえず、ご自宅の天井裏を覗いてみることをお勧めします。(^^;

JR武蔵野線で海浜幕張に行く時の乗換が異常に難しくなる「魔の時間帯」を特定した

こんにちは。

今年の1月30、31日の両日、デジゲー博SPECIAL in 闘会議2016に出展するため、幕張メッセに2日間通いました。にわかには信じられませんが、2日とも乗換に失敗して時間を大幅にロスしました。別に行ったことないわけでもなかったのに・・・。

というわけで、今後のために何が起こっていたのか調べてみたのですが、その結果、武蔵野線で海浜幕張に行く場合に、土日休日限定の恐ろしい「魔の時間帯」が存在することに気づきました。

10時開場のイベントに参加しようとしていると遭遇したりする嫌な時間帯に存在します。

みなさんも気をつけて下さい・・・。

路線図からは見えない落とし穴?

まずは路線図を見てみましょう。

chart2

上の船橋法典から右下の海浜幕張に行くことを想定します。船橋法典より上の駅から出発する場合でも以下の話はほぼ同じです。

海浜幕張までは4駅。1本でいけそうですね。簡単!

実際、例えばジョルダン様の乗換案内で調べてみると

Screen Shot 2016-03-27 at 11.00.42 PM

こんな感じで「船橋法典→海浜幕張:所要時間17分」とか出てきます。これは土曜日の朝08:30出発の例で、直通運転の海浜幕張行きに乗れたケースです。

基本的に、ほとんどの時間帯で『南船橋での乗換1回』『直通運転で乗換0回』です。これがデフォルトです。

ではなぜ自分はあの日、市川塩浜にいたのか?

ジョルダン様曰く・・・。

Screen Shot 2016-03-28 at 1.11.53 AM

でもそれって・・・

chart3

反対方向じゃん!!

武蔵野線東京方面(図の左方向)の電車のタイミングと、京葉線蘇我方面(図の下方向)の電車のタイミングによってはいかにもありそうな乗換ですけど!!

ジョルダン様!!

本当にこれでよかったのですか?!!

でも17分くらいでつくはずなのに、なかなか着かないですけど!!

あああああ、なにが起こってるんだーー?!!

・・・・・・!!!

事後調査開始

今更ながらジョルダン様の協力(勝手にいろいろ検索させていただいただけですが・・)のもと、全時間帯における、到着が一番早い経路の乗換パターンを分析しました。2016年1月30日(土)でのデータです。

Untitled

棒グラフは乗換の回数で、色は以下の通り乗換駅を示します。

 南船橋乗換
 新習志野および南船橋乗換
 南船橋&西船橋乗換
 市川塩浜乗換

折れ線グラフは、出発時刻(乗車時刻ではない)からの所要時間(分)、棒グラフが乗換回数(0〜2)です。平均所要時間は約30分でした。

これで分かるようにほとんどの時間で直通運転か、南船橋乗換です。

9:18発の南船橋行きに乗れればよいのですが、これを逃すと魔の時間帯に突入します。

「魔の時間帯」の怖さ

朝と夜にあるのですが、ここでは朝の部を例にとって説明します。

魔の時間帯(朝の部)

9:18発 (新習志野行き)南船橋のりかえ →海浜幕張
9:26発 東京行き)市川塩浜のりかえ →海浜幕張

9:36発 (新習志野行き)南船橋のりかえ →海浜幕張
9:46発 東京行き)西船橋のりかえ →(南船橋行き)南船橋のりかえ→海浜幕張
10:07発 (直通)

どのあたりが怖いかというと、まずほぼ10分おきに正解パターンが変わるあたりが恐ろしいです。「東京行き」って逆方向ですから、間違えるとどんどん離れてしまうと思って再度確認とかしているうちに正解が変わってしまったりします。

あと 9:46の「西船橋発-南船橋行」などという両駅を通過したいだけの乗客にとっては甚だじれったい電車に乗るのが正解というパターンが一瞬(10分間)現れます。

さらに、いつもこんな感じの運行なら慣れると思うんですけど、

「市川塩浜パターン」は土日祝の 9:19〜9:26 の7分間と 21:11〜21:34 の23分間の合計30分

「西船橋パターン」は土日祝の 9:37〜9:58 の21分間と 20:59〜21:10 の11分間の合計32分

しかなく、平日は(ざっと調べた限り)両パターンは出現しません。不意打ちです。

もしかしたら乗換案内が賢すぎるだけかも

なんでこんな時間帯が存在するんだよ〜。わかりにくすぎだろ〜。

と悶々としていましたが、そもそも乗換案内で「1分でも早く着くにはどうすればいいか」という条件で検索し、その通りに行動していたのが原因の一端のような気がしてきました。

「乗換少なく」とかの条件で検索もできますし。

CaDH8ygUYAA5gG4

余裕を持って出発することにすれば、すべて解決する気がしてきました・・・。

まとめ

  • JR武蔵野線で海浜幕張に行く場合、土日休日ダイヤ限定魔の時間帯が存在する。
  • 魔の時間帯では、約10分おきに最速ルートが変わる。
  • 魔の時間帯では、一見逆方向の「東京行き」に乗ってから市川塩浜での乗換が正解だったりする。
  • 魔の時間帯では、「西船橋発-南船橋行」という1駅しか進めない、両駅を通過したいだけの乗客にとっては理解に苦しむ電車に乗るのが正解だったりする。
  • そもそも余裕を持った時間を設定し「乗換少なく」などの条件で検索するというのも選択肢の一つかもしれない。

Mac OS X+PC-9801エミュレーターでFM音源ツール『みゅあっぷ98』を動かしてみました

こんにちは。

今年は年明けからデジゲー博の準備で超絶テンパっていましたが、とりあえずデジゲー博は終わりました。成功したかどうかはさておいて・・・。

ちょっと趣味の世界に帰ってきました。

MacでFM音源が聞きたい・・・

アラフォープログラマーにとって、PC-8801mkII SR や PC-9801UV などに搭載されていた FM音源は、ファミコンやMSXの8ビット音源と双璧を成す魂の音源です(少なくとも自分には)。自分は大学生くらいのとき、PC-9801DA のFM音源にこころ奪われていました。

最近(といっても5〜10年前からすでに)は昔のPCをソフトウェア的に再現する「エミュレーター」の実用的なものがいくつかあるので、ディスクイメージさえあれば現物に近い音を、Mac や Windows PC で再現できます。いい時代ですね・・・。

というわけで、いま自分が保有している MacBook Pro に、昔自分が使用していた PC-9801 の環境を再現し、FM音源(っぽい音)を鳴らしてみましたので、やったことをまとめてみました。

試した環境

本体: MacBook Pro (13インチ, Late 2013)
OS: Mac OS X 10.11.2 (El Capitan)
CPU: Intel Core i5 2.4GHz
メモリ: 8 GB

また、下記作業中にやむを得ずブートキャンプで起動した Windows 8.1 を使用した部分があります。無念。一度インストールしてしまえば Windows は必要ありません。

Neko Project II Mac OS X 版の導入手順

Neko Project II (for Mac OS X) のダウンロード

以下のページから PC-9801エミュレータである Neko Project II のMac OS X 版がダウンロードできます。

Neko Project II
http://www.yui.ne.jp/np2/

Screen Shot 2016-02-03 at 5.35.49 PM

ダウンロードした ZIP ファイルを解凍しておきます。

Screen Shot 2016-02-03 at 5.42.27 PM

SDL (Simple DirectMedia Layer) のインストール

SDL (Simple DirectMedia Layer) はオープンソースのクロスプラットフォームマルチメディアライブラリです。これの恩恵で、Neko Project II も Windows/Mac OS/Linux など様々なOS上で動作します。Neko Project II は SDL2 を使用しているようなので、以下の場所からバージョン2.x をダウンロードし、Mac にインストールしておきます。

Simple DirectMedia Layer
https://www.libsdl.org/download-2.0.php

MS-DOSシステムディスク (FD または HDD) イメージの入手

方法1 フロッピーディスクドライブを持つ PC と MS-DOSシステムディスクを使用する

フロッピーディスクドライブを持つPCと、読み込み可能な MS-DOSシステムディスクをお持ちの方は、この方法がいろいろと安全です。

ディスクイメージの作り方はこのページに書かれています。

簡単な導入方法 / ディスクイメージ
http://www.retropc.net/yui/np2help/how2use2.html

作成した *.d88 ファイルは np2sdl.app と同じディレクトリに置くとわかりやすいです。

ここでは msdos.d88 という名前にします。

方法2 フリーの互換DOSを使用する

MS-DOS互換のフリーのDOS(FreeDOS(98)など) がいくつか存在します。それを利用したディスクイメージを公開されている方がいるので、それを使ってもうまくいくかもしれません。

その他の方法

その他の方法は権利的に問題ありそうなので、ここでの説明は省かせていただきます。(^^;

ホストPC上のファイル(20年前のバックアップ)を含んだHDDディスクイメージの作成

ここで、HDDディスクイメージを作成し、そこに昔使用していた環境のバックアップをコピーします。

なんとか Mac OS X 上でいろいろやってみたのですが、どうもうまくいきませんでした。おそらく、Neko Project II の Mac OS X 版のビルドは、ディスク周りの幾つかの機能が正常に動作しないようです。

しかたなく、ディスクイメージ作成ツールとして、Windows版の Neko Project II を使いました。やはりこの辺は Windows が強いです・・・。

Neko Project II (for WinNT) のダウンロード

さきほどのページから Neko Project II の Windows 版をダウンロードします。

Neko Project II
http://www.yui.ne.jp/np2/

Screen Shot 2016-02-04 at 2.49.53 PM

ダウンロードしたファイルを解凍します。

空のHDDイメージファイル作成

np2nt.exe を起動します。システムディスクがないと怒られますが、無視してください。

メニューから “Emulate” → “NewDisk…” を選び、HDDディスクイメージファイルを作成します。ここでは SASI の拡張子が hdi のフォーマットを選びました。サイズは20MBくらいで。

名前はここでは newdisk.hdi にしました。

その後エミュレータのメニューから、

  • FDD1: msdos.d88
  • Harddisk SASI1: newdisk.hdi

にそれぞれ割り当て、エミュレータをリブートします。リブートは メニューの “Emulate” -> “Reset” から行えます。

首尾よく FDD1 (Aドライブ) の MS-DOS が起動したら、newdisk.hdi をフォーマットしてください。システムを転送し、起動可能にしておくと便利です。

ここでは、MS-DOS 5.0 の format コマンドを使いました。

ss10

ホストOSからHDDイメージファイルへのファイル転送

フォーマットが完了したら、再度エミュレーターをリブートします。仮想ハードディスクが Cドライブとして認識できたら、ここにホストOS上の、エミュレーターで実行したいプログラムなどをコピーします。

np2tool.zip を解凍し、中の np2tool.d88 を np2nt.exe と同じディレクトリにコピーしておきます。

これをエミュレータのメニューから、

  • FDD2: np2tool.d88

に割り当てます。

ここで一度 np2nt.exe を閉じます。すると “font.tmp” と “np2nt.ini” というファイルが生成されているはずです。

このうち np2nt.ini を編集し、以下の2行を追加します。

  • hdrvroot=c:\My  (※元ファイルが置いてあるホストOS上のディレクトリ)
  • hdrv_acc=3

ss1

なお、 もう1つのファイル font.tmp は後ほど使います。

再度 np2nt.exe を起動したら、FDD2(Bドライブ) の np2tool.d88 に含まれている “hostdrv” コマンドを実行します。この hostdrv コマンドは、エミュレーターからホストOS上のディスクが見えるようになる魔法のコマンドです。ここではドライブD を指定します。

ss8

コマンドが成功すれば、指定したドライブ名で、さきほど np2nt.init で指定したホストOS上のディレクトリ (上記の例では C:\My) が、エミュレーター内のMS-DOS からアクセスできるようになります。すごい!

ss9

ここで見えているファイルを、先ほど作成した newdisk.hdi が割り当てられた仮想 HDD にコピーします。

コピーは XCOPY コマンドなどを使ってもいいですし、FD コマンドとかが使えればそれでもよいです。MS-DOS スキルの見せ所です。

Windows でしかできない作業は以上ですので、Mac OS X に戻ります。

Mac OS X に戻り エミュレーター起動

Mac OS X 版の Neko Project II の、np2sdl2.app と同じディレクトリに、Windows 上で作成した以下の2ファイルをコピーします。

  • font.tmp
  • newdisk.hdi

Screen Shot 2016-02-04 at 3.44.08 PM

この状態で、ついに np2.sdl2.app を起動します。長かった・・・。

システムファイルが無いと怒られるので、メニューから(Mac 版の場合、ウインドウを1度クリックするとシステムメニューが現れます)HDD -> SASI1 に newdisk.hdi を割り当てて、再起動します。

Screen Shot 2016-02-04 at 1.05.15 PM

Screen Shot 2016-02-04 at 1.05.36 PMうまくいくと、MS-DOS が立ち上がり、さきほどコピーしておいたファイルも見えるはずです!

Screen Shot 2016-02-04 at 3.50.38 PM

自分はとりあえず往年のFM音源オーサリングツール『みゅあっぷ98』を立ち上げてみました。

起動の様子(動画)

嬉しかったので、動画を撮ってしまいました!(^^;

まとめ

  • PC-9801 エミュレータである Neko Project II の Mac OS X 版は、El Capital 上でも動作した。
  • しかし Mac OS X 版は、ディスクイメージ操作関連がうまく動作しなかった。やむを得ず、ディスクイメージ作成の部分は Windows 版に頼らざるをえなかった。ディスクイメージは、1度作ってしまえば、Mac OS X 版上でも問題なく読み書きできた。
  • FM音源が Mac で聴けて幸せ。

シンガポールチキンライスの名店『威南記海南鶏飯』日本本店に行って来た!

こんにちは。

謎の食レポシリーズです。前回は中国の火鍋チェーン「海底撈」の日本1号店に行ってきましたが、今回は最近よく名前を耳にするようになったシンガポールのチキンライスチェーン店「威南記海南鶏飯(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)」の日本1号店に行ってきました。別に日本1号店を狙っているわけでもないんですけど・・・。

威南記海南鶏飯』とは?

公式ホームページによると『シンガポール政府が国賓をもてなすときにも「Wee Nam Kee」のチキンライスが振る舞われる』ほどの有名なチキンライスのブランド店のようです。

威南記 Wee Nam Kee
http://weenamkee.jp

威南記 威南記 Wee Nam Kee

1989年創業のこの店が、今年2015年7月27日に「満を持して」日本に上陸し、1号店である日本本店が田町グランパークにオープンしました。

これは期待できそうです。

開店前5分前くらいから人が集まり出す

食事をしに行ったのは2015年10月24日(土) でした。朝11時開店とのことだったので、10時45分くらいから店の前で待機することにしました。店に着いてみると、先に2人組が1組待ってはいましたが自分たちは2番目でした。写真 2015-10-24 12 17 18

「意外に並んでないなあ」と思ったのですが、それからどんどん人が集まり始め、開店の11時の時点では15, 6人くらい並んでたと思います。ちょうどいい時間帯に並び始めた感じです!

お店の前の立て看板には写真付きのランチメニューが。

写真 2015-10-24 10 46 18

毎日はアレですが、たまになら来たくなるリーズナブルなお値段です。

なんか全部食べてみたい・・・。

海老カリーやローストチキンライス、ホッケンミーとかも気になりましたが、まずは王道の「スチームチキンライス」を注文しました。

写真 2015-10-24 11 04 50

10月末だったのですが、天気が良かったのでテラス席を選択しました。

南国シンガポールっぽいです!!行ったことないですが!!

スチームチキンライスが到着

写真 2015-10-24 11 12 40

来ました!!

シンガポール・チキンライスです!!

(気がついたらハートランドビールも!)

3種類のソース「チリソース」「ジンジャーソース」「ダークソイソース」を好きなようにチキンにつけていただきます!

写真 2015-10-24 11 11 28

写真 2015-10-24 11 21 25

パクチーの香りもたまりません!

写真 2015-10-24 12 00 55

テラス側から見た室内の様子。これからの季節は中の方がいいですかね。

今回はランチタイムでしたが、今度はディナータイムにも来てみたいです!

店舗情報

■ 店名: 威南記海南鶏飯日本本店(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)

■ 営業時間:

月ー金 11:00〜14:30 l.o(Lunch)/17:30 〜 22:00 l.o. (Dinner)
土日祝 11:00〜14:30 l.o(Lunch)/17:00 〜 21:30 l.o. (Dinner)

■ 電話番号:03-5439-9120

■ 公式HP:http://weenamkee.jp

■ 住所: 東京都港区芝浦3-4-1田町グランパーク

■ アクセス : JR 田町駅徒歩5分 / 都営線三田駅徒歩7分

■ 地図:

 

Google マップ(公式)に建物等を新たに追加する方法

こんにちは。

先日、とある店舗を Google マップで検索したのですが、登録されていませんでした。自分のお店というわけでもないのですが、試しに以下の操作を行ってみたところ、結果として公式に登録されました。そのとき行った手順を紹介します。意外と簡単でした。

必要なもの

  • Google アカウント

手順

1. Google マップを開く

Googleマップ
https://www.google.co.jp/maps

2. 画面左上のメニューボタンを押してメニューを表示させる

Screen Shot 2015-11-22 at 2.32.33 PM

3. 「フィードバックの送信」をクリックする
(このときGoogle アカウントでのログインが求められたら、ログインする)

Screen Shot 2015-11-22 at 2.36.47 PM

4. 「地図に載っていない場所を追加」をクリックする

Screen Shot 2015-11-22 at 2.37.14 PM

5. 「名前」「住所」「カテゴリ」「電話番号」「ウェブサイト」「営業時間」を入力し、「送信」をクリックする

Screen Shot 2015-11-22 at 2.47.47 PM

受け付けられると Google から以下の様なメールが届きます。(メールが来るまでに少し時間がかかったような記憶があります)

Screen Shot 2015-11-22 at 3.17.03 PM

 

 

 

「審査中」とのことなので、これでしばらく待つことになります。

 

そして自分の場合は待つ事約2ヶ月・・・。

 

完全に忘れた頃、再度メールが来ました。

 

Screen Shot 2015-11-22 at 3.23.24 PM

 

公開のお知らせ!

確認してみたところ、申請した名前からちょっと変わっていましたが、確かに自分が申請した店が追加されていました!

最後に

2ヶ月はちょっとかかりすぎだろうと思いますが、以前グーグルマップ上に「◯◯教 サティアン」などと表示される騒動があったりしたので、人力によるチェックを強化していることがその一因なのかなあと思ったりもしています。

(参考) グーグルマップ改ざん騒動 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E6%94%B9%E3%81%96%E3%82%93%E9%A8%92%E5%8B%95

参考になれば幸いです。

デジゲー博でブース出展のために購入したものリスト

こんばんは。

以前の記事でご報告した通り2015年11月15日に秋葉原で開催されたデジゲー博2015に出展させていただきました。

こういった展示会に出展するのは tomeapp としては初めてですので、ブース構築のためにいろいろな物を購入する必要がありました。

自分用のメモも兼ねてまとめてみました。

テーブルクロス(あの布?)

「コミケ ブースの作り方」などで調べると、頒布物を直接机に並べるよりもテーブルクロスは敷いたほうが見栄えがよいとの情報があったので、調べてみると「あの布」と言う注文販売品が人気のようでした。しかし今回は納期的に厳しそうだったので、別の手段を考えました。布だからユザワヤに行ってみたりもしましたが、結局は110cm X 1mの普通の布をアマゾンで購入しました。

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B5PSMD6/ref=cm_sw_r_tw_dp_ePguwb0T4Y2CF

Screen Shot 2015-11-21 at 9.59.45 PM

品名:コットンフィオッコ ブロード 無地 生地 綿100% 約110cm巾x1mカット
価格:734円 (税抜)

値段も手頃で、ちょっと端を折るだけでサイズも問題ありませんでした。色もそこそこ選べるし、「あの布」を用意するほどでもないサークル様にはオススメです。

ちなみにデジゲー博の机のサイズはコミケの机と同じで、1つの机を2サークルで共有するかたちでした。(1サークル分=幅90x奥行45 cm)

ポスタースタンド

ブースの位置を大々的に宣伝するためにA2のポスターを用意することにしました。ポスタースタンドは、調べてみると本格的なものは十万円以上することが判明し、愕然としていました・・・。しかし「コミケ需要があるから、絶対に廉価なものがあるはず」と検索を続けたところ、それらしい商品を発見しました。

携帯用ポスタースタンド『PO.SU.TA.』
http://www.marudai-corp.com/posuta

Screen Shot 2015-11-21 at 10.07.56 PM

品名:PO.SU.TA.
価格:5,000円 (税抜)

ポスター/フライヤー

「ポスター 印刷」で検索するといろいろサイトが出てくるのですが、今回は印刷のWAVE様を利用させていただきました。

印刷のWAVE
http://www.wave-inc.co.jp

ポスターには「半光沢紙 A2小部数ポスター(ラミネート込み)」と言う商品を発注しました。送料込み2,190円で、11/3に発注して11/6には届いていました!

品名:半光沢紙 A2小部数ポスター(ラミネート込み)
オプション:なし
価格:2,190円

フライヤーには「A4フライヤー、コート紙90kg 1営業日、4c/4c」という商品を発注しました。オフセット印刷かオンデマンド印刷が選べて、実は最初にオンデマンド印刷で発注してみたところ、印刷のクオリティが(そんなに悪くもなかったのですが)期待していたレベルではなかったので、急遽オフセット印刷で発注しました・・・。やはりオフセット印刷の方が綺麗です。200部で送料込み6,570円でしたが、納期が遅くてもよければもっと安いです。

厚さが 90kg の他にもいろいろあって悩んだんですが、90kg のやつがフライヤーとしては一番いいんじゃないですかね。参考までに手に持った時の写真を貼っておきます。

写真 2015-11-11 13 02 31

品名:A4フライヤー、コート紙90kg、4c/4c (両面カラー)、オフセット印刷 [200枚]
オプション:1営業日(特急制作)
価格:6,570円 (税抜)

フライヤーのデザインは、集中してやっても半日以上かかりました。無視できない工数ですね・・・。自分は Illustrator 持ってないので、Photoshop で入稿できたのも地味に助かりました。

缶バッジ

ちょっと頒布物に物足りなさを感じたので、缶バッジを発注してみました。思っていたより安価で自分のデザインが現物化するので楽しいですね。

secondpress.us
https://www.secondpress.us

サイズもいろいろあるのですが、今回は 32mm缶バッジ のOPP個別包装付きの「特急制作」が 100個で 7,390円でした。(内送料480円、「特急制作料金」1410円)。

特急制作だと2営業日後に発送でした。例によって、納期がもう少し遅くても構わなければ少し安いです。(自分はいつもギリギリです・・・)

写真 2015-11-11 11 15 05

品名:32mm缶バッジ [200個]
オプション:OPP個別包装、特急制作
価格:7,390円 (税抜)

展示の様子

以上の様な装備で望んだデジゲー博2015の当日の様子はこちら。

写真 2015-11-16 11 58 21

 

写真 2015-11-15 12 48 30

そういえば頒布物としてサントラCDもありましたが、長くなったので説明は割愛します。また機会があれば書くかもしれません・・・。

コミケなどもテーブルのサイズはデジゲー博と同じなので、同じ感じでいけるとおもいます。

参考になれば幸いです!

 

奨学金完済したら何か送られてきた

こんにちは。

奨学金制度といえば、最近いろいろネガティブな声も聞かれますが、自分は学生時代に利用させていただき、ずいぶん助かりました。

先日13年間かかってようやく完済することができたので、記念の投稿です。

借りた時の状況

自分の場合は学部の卒業までは親のすねをかじっており、学部卒業後、一般企業に就職しました。しかしその後、会社やめたくなって進学を名目に退職した(苦笑)という経緯があります。

数年間社会人やって貯金も少しあったので、今度は自分で払おうと決意し、学費は自分で払っていました。しかし1年間生活してみて、結構苦しいことに気づいて、2年目に日本育英会(現:日本学生支援機構)様の制度の奨学金を申請し、支援を受けました。尚、残念ながら利子のある方(第二種奨学金)しかもらえなかった模様。(泣)

このような返済義務のあるものを奨学金と呼ぶのはよくないという人もいますが、自分のように成績があまりよくない学生にとっては、返済義務があっても支援していただけるのはありがたかったです!

それで1年間、合計120万円の奨学金をいただきました。自分の場合1年間しか借りなかったので合計額はおそらく比較的少額だと思います。

返済

卒業後、再度就職したので返済が始まりました。年利は0.7%とのことで、自分の場合は大体毎月8千円くらい返済していました。お金のことよくわかりませんが、新◯銀行カードローンのレ◯クが実質年利4.5%~18.0%と書かれているので、恐らくかなり低金利だと思います。

昔は「奨学金は踏み倒すもんだ」みたいな噂もあったのですが、自分はそんな度胸はなく、言われるがまま返済することにしました。(当たり前)

それから13年、口座引き落としにしているので、あんまり実感もないまま毎月毎月返済は続いていました。

そしていろいろありすぎましたが、月日は流れ・・・。

とうとう残額が0円になる日が来ました。

長かった・・・。

というわけで2015年9月の引き落としを持って、完済となりました。なったはず。

返済完了したら?

で、そのあと特に何も音沙汰なかったので「やっぱりお役所はドライだなあ」と思っていたのですが、11月に入って、何か来ました!

a

 

b

おお、「返還完了証」!

正直に生きてきたことが報われたようで、ちょっと嬉しいですね!

感想

借金返し終わっただけなんですが、すごい達成感でした。

踏み倒そうとしたこともありますが、いえ、ないです。返せてよかった・・・。

正直、一括返済とかもできなくはなかったんですけど、上記のようにこんなに低金利でお金借りれる機会はそうそうないだろうと思って、あえて繰上げ返済はしませんでした。

しかし13年間、いつも心のどこかに借金をしているという重みがありました。なので、精神的には一括返済した方がよかったかもしれません。こころだいじ。

さあ、あとは住宅ローンだ。(震え声)

駅のホームにある非常ボタンを押したときの話(※適正使用)

こんにちは。

昨日、Yahoo!ニュースにこんな記事があったのですが、

非常ボタンで阪急電車を妨害 男2人を逮捕(毎日放送) – Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000019-mbsnewsv-l26

そう言えば自分もまだ会社員だった時代、非常ボタン押したことあります。もちろんニュースのようないたずらではなく、ちゃんと非常事態でした!

会社がJR豊田駅にあったので、朝自宅からJR中央線で豊田まで行ったときの話です。そのときのツイートしてたので、正確な日時がわかりました。2013年の6月11日だったようです。ツイート便利ですね。

自分は一番後ろの車両に乗るのが好きなので、その日も一番後ろの車両に乗っていて豊田で降りました。で、ホームの端から階段まで、(会社行きたくないので)ゆっくり歩いていました(笑)。そうしていると、自分の後ろの方でドスンと言う音がして続いて男性のうめき声がしました。

すぐに振り返ってみると、5〜60歳くらいのおじさんがホームの下に転落してました。周りに誰もいなかったので、突き落とされたとかではなく、一人で落ちたようです。間近で見たときに感じたのですが、ホームから線路上に落ちただけでも怪我してたと思います。音もそんな感じでした。

で、すぐに電車が来る雰囲気ではありませんでしたが、来てしまったらやばいです。ホームを見渡しても、近くには自分しかいない感じでした。

あ、なんかこれはやばい。あれ、駅員さん呼ばないと!非常ボタンだ!

って思って近くを見渡すと、5〜10メートルくらい離れたところにありました!非常ボタン!

結構こまめな間隔で設置してあるんですね。(※この画像は豊田駅のものではありません)

Emargency_train_stop_button

“Emargency train stop button”. Licensed under GFDL via Wikipedia – https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Emargency_train_stop_button.jpg#/media/File:Emargency_train_stop_button.jpg

迷っている時間はなかったので、押しました。

ボタンを押すと、ホーム全体に「ビーーーーー」と言う警報音が大音量で鳴り始めます。

これはずーっと鳴ってます。多分音を止める操作をするまで鳴り続けるのだと思います。

そうすると、どこからともなく多方面から駅員さんが駆け寄ってきました。ホーム上から2人(どこにいた?)くらいと、階段から2人くらい降りてきて、合計3〜4人来ました。

自分はそこから離れるといたずらだと思われたりするかもしれないので、駅員さんが来るのを待っていました。

で、駅員さんが「押された方ですか?」とか聞いてきて、押した理由とか言おうと思ったんですけど20メートルくらい先に人が転落していたので、指差しただけで全てが通じました。

幸い後続電車もすぐにはなく、駅員さんが2〜3人がかりで転落した人を助け上げていました。

助け上げ終わったくらいのときに警報音も鳴り止みました。

てっきり非常ボタンを押した人は駅員室に連れて行かれて、長々と事情聴取的なものがあるのかなあと思ってたんですが、ありませんでした。ただ、連絡先を教えて欲しいと言われたので携帯の電話番号だけ伝えました。確か名前は聞かれませんでした。個人的には貴重な経験だったので、むしろ名前聞いて欲しかったんですけど。

結局事情聴取もほぼ無かったので、午前中は会社サボれるかもと言う淡い期待は叶わず、普通に1日がスタートしました。JRからの電話も来ませんでした。

なおボタンを押した時の感触ですが、フニャフニャしてたのが印象的です。その時のツイート。

皆さんも危険を感じたらためらわずに押したほうがよいと思います。いたずらはだめですが!

水のトラブルがあったので業者呼んだら危うく別のトラブルに巻き込まれるところだった

こんにちは。

築10年のマンション住まいですが、先日洗面所の蛇口を閉めても水がちょろちょろ漏れていることに気づいたときの話です。

いわゆる「水のトラブル」というやつですかね。

業者さん呼んだんですけど、危うく「別のトラブル」に巻き込まれるところだったので、そのときの顛末を紹介します。皆さんもお気をつけください。

「水のトラブル」なので業者さん呼んだ

ある日、洗面所の蛇口を閉めても、水がちょろちょろと漏れていることに気づきました。

当時忙しかったこともありしばらく放置していたんですけど、だんだん漏れがひどくなってきたのでしかたなく業者さんを呼ぶことにしました。

自宅はさいたま市内なんですが、よくポストにこんな感じの広告が入ってます。マグネットになってるので、台所とかに貼り付けておきました。ついにこいつの出番が。

securedownload

(※重要)この写真の業者さんと本文の業者は関係ありません!その業者のやつは即刻捨てました!

たしか土曜日の昼ごろ電話したら、「本日の16時ごろに伺えます」とのことだったのでお願いしました。そして16時近くになって業者さんが到着。

早速洗面所の状況を見てもらうと、

「ああ、これは壊れてますね。とりあえず止めますね。」

と言って、洗面所の下の棚の部分を開くと、そこに隠し蛇口があってそこで止めてました。

考えてみれば当たり前な気もしますが、そんなとこに蛇口があって、手でひねればすぐ止められるんですね。恥ずかしいですが知りませんでした・・・。

securedownload-1

で、その業者さんが言うには、

「このメーカーは倒産している。いま自分の車にある別のメーカーのやつと総入れ替えすれば直せますがどうしますか?値段は8万円くらいです。」

とのことでした。

まさかの見積もり8万円

軽い気持ちで修理を頼んだつもりが、新品との交換で8万円!

なんか(この業者とは関係ない)テレビCMとか見てたので、元体操の選手みたいな人がニコニコしながら専用の工具でチョチョっと直してくれて8千円、とかいうのを期待してたので、びっくりしました。

こちらも人生経験多少あるおっさんなので、これは水道トラブルの緊急性につけこんだ手口ではないかと疑い始め、

「わかりました。お金がないので、ちょっと考えさせてください。」

と言って帰ってもらいました。

真剣に調べることにした

こちらとしては、洗面所の下に隠された蛇口を閉めればとりあえず水は止まることを教えてもらったので、緊急性は下がりました。

で、いろいろぐぐってみると、確かのこの水道メーカーMYMは、水道事業から撤退していたのですが、メンテナンスはKVKという別会社が引き継いで行っているようです。

securedownload-4

↑蛇口の下の方にメーカー名(MYM)が書いてありました。

自分で直せて4千円ですんだ・・・

長くなるので詳細は割愛しますが、これをドライバーなどで分解してみたところ、水漏れしている箇所がわかり、その部品をアマゾンで購入することができました。

アマゾン便利すぎ!!

KVK シングルレバーカートリッジ 【PZ110S】

41oRA6yTvML._SX425_

(※注意)似たようなパーツがたくさんあるので、購入する場合はよーーく調べてからにしてください!
レバーを上げたときに閉まるタイプと、下げたときに閉まるタイプもあったりします!

交換したら、直りました!

自分でやったので、部品代の4千円ですみました!8万円はひどい!

全部の業者がこんな感じなのかはわかりませんが、皆さんも水道トラブルの際はぼったくられないように気をつけてください!

株とかFXとかやってはいけない最大の理由

こんばんは。

おっさんなので、自分の半生を振り返りながら若い人へのメッセージを綴るシリーズです。

自分は株で儲けたこともあるけどトータルはマイナスです(泣)

 

自分も株に手を出したことはありますし、ブログタイトルとは裏腹に、一度は(少ない金額なら)やってみたほうがいいかもしれないと思っています。何事も経験です。

自分が株に手を出したのは2003〜5年くらいだったと思います。バブルは弾けていて、日経平均はちょうど一万円くらいだったので、日経平均が100円さがると約1%下がる感じでした。当時30歳くらいの自分は、貯金の3分の1くらいを個別の株とか日経平均に連動する投資信託とかやってました。

時効だと思うので書いちゃいますが、勤務中にトイレで携帯のオンライントレードやっていたこともあります。若かった・・・。

当時まだホリエモンが逮捕される前の、元気のいいライブドアの株を買ったりして、うん十万くらい儲けていました。

しかし、当時元気の良かった IPO (新規公開株) に手を出して、失敗しました。昔のことなんで書いちゃいますが、サマンサタバサか何かの公開されてしばらくたっていた株を目いっぱい買って、死にました。これでそれまでの利益すべてとんで、トータルマイナスになりました・・・。

株とかFXとかやってはいけない最大の理由

みたいな感じで買ったり負けたり(トータルはマイナス)しました。でも、自分はもう株とかFXとかやるつもりはありません。それは、トータルがマイナスだからではないです。

最大の理由は、株とかFXとかの変動する資産をもっていると、株価が気になって仕事に集中できないからです。

ニュースで株価が上がっているとか聞くと「自分も株を持ってないと、相対的に損をする」とか思ってしまい、貯金の一部はそのような金融商品にまわすべきなのかなあとも思います。

しかし自分は、資産の3分の1を株式で持っていた時期、朝9時の寄り値、午前終値、後場寄り値、15時の終値など、定期的に値段が気になって、その度にチェックしてました。毎日何度も株価をチェックしないと気が済まないです。まずその時間がもったいないし、もし保有している株が下がっていたりすると「あれ、すぐにでも売ったほうがいいのかな・・・」とか考え始めてします。ひどいときは、気がつくと30分くらい仕事がとまっていたりすることもありました。すっごい不安なんですよ・・・。

「こんな気になってしまうくらいなら、いっその事ぜんぶ売り払ったほうがいいのかな・・・」と考えて、実際そうしてみました。

そして、平穏な日常が戻りました。

株価を気にする時間が、無駄でした。

だいたい株とかで不就労所得とか得ても、ろくな事ないです。世の中には、楽して儲ける方法があると認識したら、もう真面目にコツコツ働くなんてやってられません。それが一生続けばよいですが、たまたま上手くいっていたのだとしたら、いつか破綻します。

まとめ

株を1度も買ったことがないという人は、一度(少額で)買ってみるとよいと思います。何事も経験です。しかし、それはその株が0円(紙くず)になってもいいくらいの額にしてください。

株で儲けようと思ったら、それを専門でやるべきです。

サラリーマンとか本業が別にある人は、株とかやらないほうが、仕事に集中できて健全だと思います

 

 

1 2