PRINCIPIA PERFECTUS (プリンキピア・ペルフェクトゥス) もうちょっとです

こんにちは。

先日の記事などで「2015年12月リリース予定!」と宣言していた開発中のゲーム PRINCIPIA PERFECTUS (プリンキピア・ペルフェクトゥス)ですが、現在最後の調整を行っている最中です。

年内リリースできませんでした・・・

しかし気がつけば12月31日でした。今年もあと10時間あまりを残すばかり・・・。

と言うわけで12月のリリースは難しくなってしまいました。期待していただいている方々には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、リリースを来年に延期させていただくことにしました。

申し訳ありません。

デジゲー博SPECIAL in 闘会議2016 に合わせてリリースします

来年2016年1月30日(土)、31日(日)に幕張メッセで開催される闘会議2016内の企画の1つである「デジゲー博SPECIAL in 闘会議2016」に出展させていただくので、これに合わせてリリースさせていただく予定です!今度こそ!

( ;´Д`)

sp2016-banner

開発状況

すでに旧作PRINCIPIA (プリンキピア) で実行可能だったコマンドは全て実行できるようになっています。グラフィック、音楽素材が強化されているので、これだけでもリリースする価値はあったかもしれません。

しかし旧作はゲーム性が十分でなかったという反省があり、現在ゲーム性を向上させるための改善を行っている最中です。

あと2週間くらいでとりあえず形にして、残りの時間でリリースの準備をしようと思います。

Screen Shot 2015-12-31 at 12.52.07 PM
タイトル画面

Screen Shot 2015-12-31 at 12.53.31 PM
マップ画面

マップ上に人物アイコン、施設アイコン(アカデミー、大学、天文台)が配置され、直感的に操作可能になります。

Screen Shot 2015-12-31 at 12.54.02 PM
研究室画面

研究活動に特化した画面で、テーマ選択、実験、論文作成などが実行可能になります。

Screen Shot 2015-12-31 at 1.02.26 PM
新コマンド

「交流」「誹謗中傷」などの新コマンドが追加され、他の科学者との関係がより重要になり、ゲーム性が高まっています。

最後に

と言うわけで宣言通りにリリースできませんでしたが、これは期限を守ることより、品質を守ることのほうが重要だと判断したためですので、ご理解をいただけるとうれしいです。

反省点としては「ペルフェクトゥス(「完全な」という意味)」という名前をつけたので、いろいろ妥協しないようにこだわった結果、どんどん完成から遠のいてしまったことです。「完全」なんて無理ですね・・・。

( ;´Д`)

そうは言っても、旧作で表現できなかったことの多くが、今作で実現されています!

是非来年1月のリリースにご期待ください!

 

名称: PRINCIPIA PERFECTUS (プリンキピア・ペルフェクトゥス)
対応機種: Windows / Mac OS X
リリース予定: 2016年1月
ジャンル: シミュレーション

それでも新元素に国の名前をつけるべきでない理由 – 「ジャポニウム」について

こんにちは。

昨日話題になっていた、日本のチームが発見した新元素に「ジャポニウム」という名前がつきそうだというニュースがありました。

いいですね。

日本人としては嬉しいニュースです。しかしその名前が「ジャポニウム」というので少々物議を醸したようです。

「ジャポニウム」に対する反応

このジャポニウムという名前が思い切り「ジャパン」から取られていることで、まっさきに多くのコメントが寄せられたようです。(参考:ツイッター検索「ジャポニウム ナショナリズム」

以下のようなコメントが散見されます。

 

新元素に自分の国の名前つけるって気持ち悪い!

元素に国名を使うのはレイシスト!

 

そう言ったコメントをしている人の中には、おそらく元素命名の前例をあまり知らないような人もいるようなので、それを指摘する感じで、

 

アメリシウムもフランシウムも知らないんですか?

ポロニウムはポーランド、ゲルマニウムはドイツなんです。知らないって恥ずかしい!

 

といったコメントも沢山ありました。

ここまでの流れはまあいいでしょう。

地名が由来になった元素はたくさんあるから問題ない?

しかしちょっと気になったのは、そもそも地名が由来になった元素はこんなにあるぞ!っていうコメントが散見されたことです。

このツイートの地図、

この地図自体は興味深く、面白いのですが、この地図に対する返信など他のツイートで、

「こんなに地名が元になっている元素があるのに、国の名前をつけるのは気持ち悪いって言っている人は無知だ!」

というのがありました。

それはどうなんでしょうか?

地名と国名では意味的に全然異なります。

地名は客観的に地理的な位置を示しているだけだが、国名は民族・文化・歴史まで暗示してしまう

地名を元にして命名された元素の1つにマグネシウムがあります。マグネシウムはギリシャの「マグニシア」という地名から命名されたそうですが、これは産地の名前から取られています。

 

マグニシアで産出される鉱石の中から発見されたから、マグネシウム。

これは自然だと思います。

 

しかし、例えばキュリー夫人が発見したポロニウムの命名に関して言えば、発見された1898年当時、キュリー夫人の祖国ポーランドはロシア帝国の支配下にありました。夫人は祖国解放への願いを込めて、自身の発見した新元素に祖国の国名を元にした「ポロニウム」という名前をつけました。(ポロニウム – Wikipedia)

 

Marie Curie 1903.jpg

「ポロニウムの名付け親」キュリー夫人
Marie Curie 1903” by Nobel foundation – http://nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/1903/marie-curie-bio.html. Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

 

何だかこれは美談に聞こえますが、冷静に考えると、これは科学を政治的に利用しています。

ポーランド人はさぞかしナショナリズムを掻き立てられたことでしょう。

「ポーランド人はこんなに優秀なんだ!」

「打倒ロシア帝国!」

という叫びが聞こえてきそうです。

中国が新元素に「チャイニウム」と言う名前を提案する未来しか見えない

「ジャポニウム」と言う名前が認められれば、アジア初の新元素発見となるようです。誇らしいですね。

しかしこの名前にすると、機嫌が悪くなりそうな国がありそうです。

おそらく中国、韓国あたりは「元素に自国の名前をつけるとは何事だ!」と感じるでしょう。口に出さないまでも。

韓国は言うだけなのでよいとして、最近の中国の発展はあなどれないので、日本に対抗して加速器に力を入れ、新元素発見に巨額の予算を投入したりするかもしれません。

そして発見した元素に自国の名前を冠した「チャイニウム」などを提案してくるでしょう。

周期表上での陣取り合戦が始まるのです。

欧米がやってるんだからいいんだ!と言うわけではない

と言うわけで、個人的な意見ではありますが、「ポロニウム、アメリシウム、フランシウムとか、欧米がやっているから日本もやっていいんだ!」というのは危険です。

自分はキュリー夫人の伝記などを多数読み、その偉業を尊敬していますが、新元素にその元素の産地、特徴とまったく関連のない祖国の名前をつけたのは良くなかったと思います。

アメリシウムに関しては、アメリカで初めて合成されたことを考えると、まだ理解もできます。しかしアメリカが嫌いな人にとって、その名前はあまり気分の良いものではないかもしれません。

国名を元素名にするのは、科学は政治・宗教的な要素とは切り離すべきだと言う科学の精神に反する恐れがあると思います。

そうは言っても、ジャポニウムの場合「日本で初めて確認された元素」なので、理解できる範囲ではありますが・・・。

ではどうすればいいのか

対案のない反論は非建設的なので、対案をだしておきます。

そもそも昨日ニュースになって大々的に取り上げられましたが、この新元素が発見されたとされるのは2004年ですので、すでにいくつも命名案はだされています。(ウンウントリウム – Wikipedia)

例えば理化学研究所の名前を元にした「リケニウム」、研究所の所在地・和光市にちなむ「ワコウム」などがあったようです。

そのなかで、個人的には日本に初めて加速器を持ち込んだ仁科芳雄にちなんだ「ニシニウム」を推します。(注:Wikipedia には 「ニシナニウム」と書かれてますが “Nishina” の語尾を “ium” にするので、ニシウムでしょう)

日本人初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹の名前にちなむ案もあったようですが、湯川秀樹は十分評価されているからもういいんじゃないですかね。

乱文しつれいいたしました。

ワイ、円周率を割り切った模様 → 円周率=7825万6779 分の 2億4585万922

こんにちは。 3.14から始まる円周率はどこまでも続く男のロマン・・・そんな風に考えていた時期が、ワイにもありました。 「円周率が10桁で割り切れた」とかいう嘘記事が虚構新聞から出回ったりしたこともありました。 しかしさっきプログラムを作っていろいろ計算していたところ、円周率が割り切れてしまったので報告させてください。 そもそもは、円周率を分数で表現する手法を最近知り興味を持ったのがきっかけです。例えば

Screen Shot 2015-12-09 at 1.56.39 PM

とかです。7分の22が円周率のそこそこの近似値(3桁まで正しい)になっています。 次に有名なのが、

Screen Shot 2015-12-09 at 1.56.07 PM

らしいです。この113分の355はなんと7桁まで正しい近似になってます。3桁の整数2つ覚えるだけで、円周率7桁分の精度が得られるとは何ともお得な数です。 ここで疑問が湧きました。 この調子で分母の整数値を上げていったらどうなるのだろうか・・・? 本来数学でのやりかただと、ここで「連分数」などを持ち出すようなのですが、幸い?自分はそのあたりは忘れてしまったソフト屋なので、力技で結論だけだす以下のようなプログラムを作りました。言語は JavaScript で、実行には Node.js を使いました。

<pi.js>

分母を1から1ずつ上げていき、分子は既知の円周率 Math.PI から逆算してます(ちょっとずるいですが・・)。   実行結果は以下の通りです。

なんと、分母が7825万6779になったところで誤差が0になって割り切れてしまいました。やばい。 つまり

Screen Shot 2015-12-09 at 2.06.53 PM

であることが確かめられてしまいました。 少なくとも JavaScript さんは 円周率 = 7825万6779 分の 2億4585万922 だと判定しました。 どこか計算間違っているんでしょうかね・・・?

だれか詳しい人教えてください。

SoundCloud の曲をサイトに埋め込んで途中から再生する方法

こんにちは。

先日、わけあって SoundCloud の曲をブログに貼り付ける必要があったのですが、曲を途中から再生するやり方がちょっと複雑で、苦労しました。覚書としてやり方を書いておきます。

SoundCloud とは

2007年に開始した音楽共有サービスです。

SoundCloud
Screen Shot 2015-12-03 at 11.51.48 PM

以下のギズモード・ジャパンのサイトによると「既存の概念を底からひっくり返す、現代の音楽ツール」だそうです。

音楽界の全てを変えた革命児SoundCloud : ギズモード・ジャパン

有料アカウントもありますが、基本サービスは無料で利用できます。

曲をシェアする方法

例として椎葉大翼さんの PRINCIPIA PERFECTUS サウンドトラックのページをこの記事内で紹介するやり方を紹介します。

まず紹介したい曲のページを開きます。

そして曲の詳細情報の上のあたりにいくつかあるので一番右のシェアボタンを押します。

Screen Shot 2015-12-03 at 11.10.08 PM

以下、リンクを貼りたい場合と、自分のサイトに埋め込みたい場合でやり方が変わります。

方法1(リンクを貼る場合)

リンクを貼る場合のやり方は簡単で、表示された URL を自分のサイトなどにコピペすれば良いだけです。

Screen Shot 2015-12-03 at 11.18.56 PM copy

曲の先頭ではなく途中から再生させたい場合、後述しますが隣に表示されているチェックボックスにチェックを入れて、時間を入力します。例えば30秒後から再生させたい場合は “0:30” と入力します。

すると、URL の後ろに “#t=0:30” などが追加されるはずです。

 

↓30秒後から再生を開始させたい場合の URL の例

https://soundcloud.com/dshiiba/pp-xfd#t=0:30

 

ただし、ここで作成したリンクで正しく途中から再生されるのは PC などからリンクをクリックした場合で、例えば iPhone の Safari でクリックした場合はうまくいきませんでした。(2015年12月3日に iOS 9.1 の iPhone 6 で確認)

以下の Q&A ページにその現象が報告されているので、そのうち対応されることを期待します。

Sharing a link with a specific start time not working on mobile devices – SoundCloud Community

方法2(サイトに埋め込む場合:Embed)

もう1つ、サイトにプレイヤーを埋め込む方法が用意されています。

その場合、上記の手順で表示されたポップアップの上部にある「Embed」をクリックすると、html ソースコードが表示されます。

Screen Shot 2015-12-03 at 11.19.36 PM

この html ソースコードをサイトにコピペすることで、そのページ上で曲が再生可能なプレイヤーが表示されるようになります。

<iframe src="https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/232115002&amp;auto_play=false&amp;hide_related=true&amp;show_comments=false&amp;show_user=false&amp;show_reposts=false"
width="300" height="120" frameborder="no" scrolling="no">
</iframe>

 

↓実際に埋め込んだ例

 

こちらの方法では、自動再生するか (auto_play)、アートワークを表示するか (show_artwork) など、いくつかのオプションが用意されてはいるのですが、「途中から再生する」というオプションは提供されていないようです。

しかし、代わりに Widget API というものが公開されていて、JavaScript でこれらの API を呼び出せば「演奏の開始 (play)」「トラックの移動 (next)」「ボリュームの設定 (setVolume)」など、いろいろなことができます。

 

Widget API – SoundCould Developer

 

この中の seekTo と言う関数を使えばよさそうです。

サンプルコードを参考に、再生イベントを検知し、seekTo で30秒後に移動させるコードを書いてみると、以下のようになりました。

<iframe id="sc-widget" src="https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/232115002&amp;auto_play=false&amp;hide_related=true&amp;show_comments=false&amp;show_user=false&amp;show_reposts=false" width="300" height="120" frameborder="no" scrolling="no"></iframe>
<script src="https://w.soundcloud.com/player/api.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
(function(){
  var widget = SC.Widget(document.getElementById('sc-widget'));
  widget.bind(SC.Widget.Events.READY, function() {
    widget.bind(SC.Widget.Events.PLAY, function() {
      widget.seekTo(30000);
    });
  });
}());
</script>

 

1行目の iframe タグは、さきほどの流用ですが、 JavaScript コードから参照できるように id フィールドを追加しています。
2行目で Widget API を読み込んでいます。
4行目からが JavaScript のコードになりますが、要は Widget の再生イベント内で30秒先まで移動するようにしているだけです。

 

 

↓実際に埋め込んだ例(0:30 から再生されるはずです)


 

このやり方では、iPhone の Safari 上でも問題なく動作することが確認できました。
途中から再生したいだけなので、ここまでやらねばならぬのか?という感じですが・・・。

PRINCIPIA PERFECTUS サントラCD のオンライン販売開始しました!

こんにちは。

デジゲー博2015において頒布させていただいた、現在開発中の新作『PRINCIPIA PERFECTUS』(プリンキピア・ペルフェクトゥス)のサウンドトラックCDのオンライン販売が昨日(2015年12月2日)から開始されました!

現在、K2出版オンラインショップ様のサイト (http://k2pub.ocnk.net) で絶賛販売中です!

なんか、すごい!

 

PRINCIPIA PERFECTUS オリジナルサウンドトラック [DSCD-1511]

Screen Shot 2015-12-02 at 10.29.45 PM

 

あらためて簡単にご紹介しますと、本サントラCDは現在 tomeapp が開発中の新作シミュレーションゲーム『PRINCIPIA PERFECTUS』のために作曲家の椎葉大翼さんが書き下ろしてくださった新曲全6曲を収録したものです。6曲がすべてが弦楽四重奏の生演奏を録音したものになっています。

オンライン販売開始を記念して、収録されている全6曲を、使用される各場面のスクリーンショット(開発中)とともに紹介させていただきます!

SoundCloud へのリンクもついていますので試聴もできます!(※曲6を除く)

曲1 タイトル画面

「天体観測する科学者」をイメージしたイラストを背景にしたタイトル画面で流れるのがこの曲です。

宇宙の神秘を感じさせる荘厳な雰囲気と、これから始まる研究活動が成功することへの期待を感じさせてくれる曲です。

Screen Shot 2015-12-02 at 8.13.25 PM

自分は出だしのバイオリンの高音だけで鳥肌が立ちました。生録音すごい!

曲2 メイン画面

ゲーム中、大きなイベントが発生するまでは基本的に流れている曲です。

17世紀ヨーロッパで活動する科学者の、穏やかな中にも新しい発見に満ちている日常を思わせる、ゆったりとした曲です。

Screen Shot 2015-12-02 at 8.14.49 PM

おそらくゲーム中もっとも長い時間聞くことになる曲ですが、開発中ずっと聞いていますが聞き飽きません(笑)。紅茶でも飲みながらずっと聞いていたい曲です。

曲3 審議中

科学アカデミーに論文を提出したときなど、アカデミーの役員が議論をする場面で流れる曲です。

Screen Shot 2015-12-02 at 8.15.42 PM

全体的にいい意味であわただしい、楽しい曲です。しかし途中から不気味な感じになり、アカデミーの重鎮たちの威圧感が伝わって来るようです。

軽快な出だしの部分は、中毒性があります。個人的に一推しの曲です。

曲4 アカデミー入会

いつくかの功績が認められ、科学アカデミーへの入会が許された場面などで流れる曲です。

Screen Shot 2015-12-02 at 8.19.54 PM

出だしの部分がファンファーレのような、達成感を盛り上げる感じで始まり、全体的に祝福ムードのある曲です。

ちなみに、前作『PRINCIPIA』でもアカデミー入会時には椎葉さんの曲が使用されていたので、聴き比べてみると面白いかもしれません。

曲5 祝賀パーティ

アカデミー役員就任などのおめでたいイベントの場面で流れる(予定の)曲です。

全体的に明るく、わくわく感のある曲で、後半ループ直前の部分が特に楽しい感じです。

実はもともとのタイトル画面はもっと明るい感じで考えていて、そのタイトル画面をイメージして作っていただいた曲がこれでした。

しかしタイトル画面のイメージ変更にともなって、曲を差し替えたのですが、この曲を使わないのは忍びなく、この曲にあった場面をゲーム中に追加することにしました。

曲6 エンディング

科学者が研究活動を終えて、その一生を振り返るエンディングで流れる曲です。

Screen Shot 2015-12-02 at 8.20.48 PM

(※この曲はSoundCloudで試聴できません)

数十年に渡る研究活動を振り返るのに相応しい、雄大なゆったりとした曲です。

途中タイトル画面のメロディが少しだけ含まれているので、ゲームをプレイしていただいた方がエンディングでこの曲を聞いたときには特別な気持ちになっていただけるものと思います。

 

曲の紹介は以上になります。

気になった曲が1つでもあった方は、ぜひK2出版オンラインショップ様のサイト (http://k2pub.ocnk.net) を覗いてみてください!

補足情報

ゲーム本編は2015年12月2日現在、年内のリリースを目指して絶賛開発中ですので、こちらも忘れずにご期待ください!



シンガポールチキンライスの名店『威南記海南鶏飯』日本本店に行って来た!

こんにちは。

謎の食レポシリーズです。前回は中国の火鍋チェーン「海底撈」の日本1号店に行ってきましたが、今回は最近よく名前を耳にするようになったシンガポールのチキンライスチェーン店「威南記海南鶏飯(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)」の日本1号店に行ってきました。別に日本1号店を狙っているわけでもないんですけど・・・。

威南記海南鶏飯』とは?

公式ホームページによると『シンガポール政府が国賓をもてなすときにも「Wee Nam Kee」のチキンライスが振る舞われる』ほどの有名なチキンライスのブランド店のようです。

威南記 Wee Nam Kee
http://weenamkee.jp

威南記 威南記 Wee Nam Kee

1989年創業のこの店が、今年2015年7月27日に「満を持して」日本に上陸し、1号店である日本本店が田町グランパークにオープンしました。

これは期待できそうです。

開店前5分前くらいから人が集まり出す

食事をしに行ったのは2015年10月24日(土) でした。朝11時開店とのことだったので、10時45分くらいから店の前で待機することにしました。店に着いてみると、先に2人組が1組待ってはいましたが自分たちは2番目でした。写真 2015-10-24 12 17 18

「意外に並んでないなあ」と思ったのですが、それからどんどん人が集まり始め、開店の11時の時点では15, 6人くらい並んでたと思います。ちょうどいい時間帯に並び始めた感じです!

お店の前の立て看板には写真付きのランチメニューが。

写真 2015-10-24 10 46 18

毎日はアレですが、たまになら来たくなるリーズナブルなお値段です。

なんか全部食べてみたい・・・。

海老カリーやローストチキンライス、ホッケンミーとかも気になりましたが、まずは王道の「スチームチキンライス」を注文しました。

写真 2015-10-24 11 04 50

10月末だったのですが、天気が良かったのでテラス席を選択しました。

南国シンガポールっぽいです!!行ったことないですが!!

スチームチキンライスが到着

写真 2015-10-24 11 12 40

来ました!!

シンガポール・チキンライスです!!

(気がついたらハートランドビールも!)

3種類のソース「チリソース」「ジンジャーソース」「ダークソイソース」を好きなようにチキンにつけていただきます!

写真 2015-10-24 11 11 28

写真 2015-10-24 11 21 25

パクチーの香りもたまりません!

写真 2015-10-24 12 00 55

テラス側から見た室内の様子。これからの季節は中の方がいいですかね。

今回はランチタイムでしたが、今度はディナータイムにも来てみたいです!

店舗情報

■ 店名: 威南記海南鶏飯日本本店(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)

■ 営業時間:

月ー金 11:00〜14:30 l.o(Lunch)/17:30 〜 22:00 l.o. (Dinner)
土日祝 11:00〜14:30 l.o(Lunch)/17:00 〜 21:30 l.o. (Dinner)

■ 電話番号:03-5439-9120

■ 公式HP:http://weenamkee.jp

■ 住所: 東京都港区芝浦3-4-1田町グランパーク

■ アクセス : JR 田町駅徒歩5分 / 都営線三田駅徒歩7分

■ 地図:

 

Google マップ(公式)に建物等を新たに追加する方法

こんにちは。

先日、とある店舗を Google マップで検索したのですが、登録されていませんでした。自分のお店というわけでもないのですが、試しに以下の操作を行ってみたところ、結果として公式に登録されました。そのとき行った手順を紹介します。意外と簡単でした。

必要なもの

  • Google アカウント

手順

1. Google マップを開く

Googleマップ
https://www.google.co.jp/maps

2. 画面左上のメニューボタンを押してメニューを表示させる

Screen Shot 2015-11-22 at 2.32.33 PM

3. 「フィードバックの送信」をクリックする
(このときGoogle アカウントでのログインが求められたら、ログインする)

Screen Shot 2015-11-22 at 2.36.47 PM

4. 「地図に載っていない場所を追加」をクリックする

Screen Shot 2015-11-22 at 2.37.14 PM

5. 「名前」「住所」「カテゴリ」「電話番号」「ウェブサイト」「営業時間」を入力し、「送信」をクリックする

Screen Shot 2015-11-22 at 2.47.47 PM

受け付けられると Google から以下の様なメールが届きます。(メールが来るまでに少し時間がかかったような記憶があります)

Screen Shot 2015-11-22 at 3.17.03 PM

 

 

 

「審査中」とのことなので、これでしばらく待つことになります。

 

そして自分の場合は待つ事約2ヶ月・・・。

 

完全に忘れた頃、再度メールが来ました。

 

Screen Shot 2015-11-22 at 3.23.24 PM

 

公開のお知らせ!

確認してみたところ、申請した名前からちょっと変わっていましたが、確かに自分が申請した店が追加されていました!

最後に

2ヶ月はちょっとかかりすぎだろうと思いますが、以前グーグルマップ上に「◯◯教 サティアン」などと表示される騒動があったりしたので、人力によるチェックを強化していることがその一因なのかなあと思ったりもしています。

(参考) グーグルマップ改ざん騒動 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E6%94%B9%E3%81%96%E3%82%93%E9%A8%92%E5%8B%95

参考になれば幸いです。

イニシャルを書く時は最後にも点を打つべきらしい

こんにちは。

英語ネタです。自分も長らく知らなかった事なのでブログにしてみました。例によってすでにご存知だった方におかれましてはスルーをよろしくお願いいたします。

イニシャルを書くときの「点」

イニシャルを書く時、自分は長らくこう書いていました。

 

S. H

 

「名前の頭文字」+「点」+「苗字の頭文字」です。「点」は区切り文字として使っていました。日本の人はこんな感じで書く人が多いんじゃないですかね。

しかしあるときアメリカの人が書いたイニシャルを見たら「名前の頭文字」+「点」+「苗字の頭文字」+「点」になっていることに気づきました。

こんな感じですね。

 

S. H.

 

あ、後ろの方にも点を打つんだ・・・。

調べてみると、この点は区切り文字ではなく「省略してますよ」という意味らしいんです。だとすると、苗字も省略しているので最後にも点を打つのが正しそうですね。

Wikipedia の以下のページを見てみます。

Acronym#Punctuation – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Acronym#Punctuation

以下の様な記述があります。

Showing the ellipsis of letters[edit]

 

In English, abbreviations have traditionally been written with a full stop/period/point in place of the deleted part to show the ellipsis of letters – although the colon and apostrophe have also had this role – and with a space after full stops (e.g. “A. D.”). In the case of most acronyms, each letter is an abbreviation of a separate word and, in theory, should get its own termination mark. Such punctuation is diminishing with the belief that the presence of all-capital letters is sufficient to indicate that the word is an abbreviation.[44]

これを見ると「ピリオドは省略が行われたことを示すために文字が消去された場所に書かれる」とあります。

しかし後半に「全て大文字で書かれた場合、これが省略であることが明らかな場合はこの表記を省略する」ともあります。

例えば USA とかは、U. S. A. と書かなくてもいいでしょうということです。

ということは、本件、以下の様に点をどちらにも打たないというのはアリなんでしょうか。

 

SH

 

そういえばアメリカ人で、メールの最後にこんな感じに書いている人いたなあ・・・。こういうのもアリなようですね。個人的には人物の名前の場合は両方に点を打つほうが好みですが。

ただしこれらは全てアメリカ式の話らしいので、全世界共通ではないです。

ピリオドがあるかないかは重要?

点があってもなくてもそんなに変わらないんじゃない?と思われるかもしれませんが、アメリカ人はそうは思っていない様です。

HarryTruman

第33代アメリカ合衆国大統領のハリー・S・トルーマンのミドルネーム「S」にピリオドをつけるかつけないかはいまでも議論になるほどの問題らしいです。トルーマンの公式ページ(!)にそれについての記事があるほどです。

USE OF THE PERIOD AFTER THE “S” IN HARRY S. TRUMAN’S NAME
http://www.trumanlibrary.org/speriod.htm

これによるとトルーマンは新聞記者に「Sのあとのピリオドはつけないでくれ」と要請したことがあるそうです。その一方、少なくとも後年のトルーマンの自署ではSのあとにピリオドがあるとのこと・・・。よくわかりませんね。

これはこれで突き詰めると長くなりそうなので、興味がある方は調べてみてください・・・。

結論

イニシャルを書く時は、各文字の後ろ両方に点を打つか、どちらにも打たないのが(少なくともアメリカでは)正式な様です。ですので日本の人に多く見られる真ん中に点1つというのは微妙らしいです。

正しい

S. H. (両方に点)
SH (点なし)

×間違い

S. H(真ん中だけに点)

S. H だと、例えば「Shin H」が本名だというニュアンスになってしまいます。まあ「間違い」っていうか「日本式だ!」って言ってもいいんですけどね。

参考になれば幸いです。

デジゲー博でブース出展のために購入したものリスト

こんばんは。

以前の記事でご報告した通り2015年11月15日に秋葉原で開催されたデジゲー博2015に出展させていただきました。

こういった展示会に出展するのは tomeapp としては初めてですので、ブース構築のためにいろいろな物を購入する必要がありました。

自分用のメモも兼ねてまとめてみました。

テーブルクロス(あの布?)

「コミケ ブースの作り方」などで調べると、頒布物を直接机に並べるよりもテーブルクロスは敷いたほうが見栄えがよいとの情報があったので、調べてみると「あの布」と言う注文販売品が人気のようでした。しかし今回は納期的に厳しそうだったので、別の手段を考えました。布だからユザワヤに行ってみたりもしましたが、結局は110cm X 1mの普通の布をアマゾンで購入しました。

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B5PSMD6/ref=cm_sw_r_tw_dp_ePguwb0T4Y2CF

Screen Shot 2015-11-21 at 9.59.45 PM

品名:コットンフィオッコ ブロード 無地 生地 綿100% 約110cm巾x1mカット
価格:734円 (税抜)

値段も手頃で、ちょっと端を折るだけでサイズも問題ありませんでした。色もそこそこ選べるし、「あの布」を用意するほどでもないサークル様にはオススメです。

ちなみにデジゲー博の机のサイズはコミケの机と同じで、1つの机を2サークルで共有するかたちでした。(1サークル分=幅90x奥行45 cm)

ポスタースタンド

ブースの位置を大々的に宣伝するためにA2のポスターを用意することにしました。ポスタースタンドは、調べてみると本格的なものは十万円以上することが判明し、愕然としていました・・・。しかし「コミケ需要があるから、絶対に廉価なものがあるはず」と検索を続けたところ、それらしい商品を発見しました。

携帯用ポスタースタンド『PO.SU.TA.』
http://www.marudai-corp.com/posuta

Screen Shot 2015-11-21 at 10.07.56 PM

品名:PO.SU.TA.
価格:5,000円 (税抜)

ポスター/フライヤー

「ポスター 印刷」で検索するといろいろサイトが出てくるのですが、今回は印刷のWAVE様を利用させていただきました。

印刷のWAVE
http://www.wave-inc.co.jp

ポスターには「半光沢紙 A2小部数ポスター(ラミネート込み)」と言う商品を発注しました。送料込み2,190円で、11/3に発注して11/6には届いていました!

品名:半光沢紙 A2小部数ポスター(ラミネート込み)
オプション:なし
価格:2,190円

フライヤーには「A4フライヤー、コート紙90kg 1営業日、4c/4c」という商品を発注しました。オフセット印刷かオンデマンド印刷が選べて、実は最初にオンデマンド印刷で発注してみたところ、印刷のクオリティが(そんなに悪くもなかったのですが)期待していたレベルではなかったので、急遽オフセット印刷で発注しました・・・。やはりオフセット印刷の方が綺麗です。200部で送料込み6,570円でしたが、納期が遅くてもよければもっと安いです。

厚さが 90kg の他にもいろいろあって悩んだんですが、90kg のやつがフライヤーとしては一番いいんじゃないですかね。参考までに手に持った時の写真を貼っておきます。

写真 2015-11-11 13 02 31

品名:A4フライヤー、コート紙90kg、4c/4c (両面カラー)、オフセット印刷 [200枚]
オプション:1営業日(特急制作)
価格:6,570円 (税抜)

フライヤーのデザインは、集中してやっても半日以上かかりました。無視できない工数ですね・・・。自分は Illustrator 持ってないので、Photoshop で入稿できたのも地味に助かりました。

缶バッジ

ちょっと頒布物に物足りなさを感じたので、缶バッジを発注してみました。思っていたより安価で自分のデザインが現物化するので楽しいですね。

secondpress.us
https://www.secondpress.us

サイズもいろいろあるのですが、今回は 32mm缶バッジ のOPP個別包装付きの「特急制作」が 100個で 7,390円でした。(内送料480円、「特急制作料金」1410円)。

特急制作だと2営業日後に発送でした。例によって、納期がもう少し遅くても構わなければ少し安いです。(自分はいつもギリギリです・・・)

写真 2015-11-11 11 15 05

品名:32mm缶バッジ [200個]
オプション:OPP個別包装、特急制作
価格:7,390円 (税抜)

展示の様子

以上の様な装備で望んだデジゲー博2015の当日の様子はこちら。

写真 2015-11-16 11 58 21

 

写真 2015-11-15 12 48 30

そういえば頒布物としてサントラCDもありましたが、長くなったので説明は割愛します。また機会があれば書くかもしれません・・・。

コミケなどもテーブルのサイズはデジゲー博と同じなので、同じ感じでいけるとおもいます。

参考になれば幸いです!

 

[世界を変えた書物]展を見に行ってきました

こんにちは。

現在大阪で開催中の[世界を変えた書物]展を、是が非でも見たくて東京から大阪まで見に行ってしまいました。しかし・・・、行って大正解でした。やばすぎる・・・。

特に科学史好きの自分にとっては当たりすぎの展示会でした・・・。

あまりにも良かったので紹介させてください・・・!

会場の様子

11/20(金) 会場のグランドフロント大阪 北館にAM10時半ごろ到着しました。平日の昼間だというのに、11時の開場に合わせてすでに20人くらい入場していました。マニアックなテーマの割には結構な盛況ぶり・・・。

古書の表紙を思わせる趣のある入り口をくぐると、まずちょっと狭めの部屋に15点くらいの展示があります。そこを過ぎるとメインの広い展示場があり、真ん中に「地の森のシンボルモニュメント」と題された展示全体のつながりを表現した立体的な展示物がありました。

IMG_4053

これを見るだけで今回の展示が自分のツボだということがわかります。やばい。

この展示会の素晴らしいところは「フラッシュをたいたり接写をしない限り撮影OK」と言うところです。そうでなかったらわざわざ東京(正確には埼玉ですが)から駆けつけなかったかもしれません。

特に気になった展示

展示数は100点以上に上るのですが、そのうち半分以上が気になりました。(詳しい展示内容については公式ページを見てみてください。)

歴史、特に科学史好きにとってはとんでもない展示内容です。

歴史の授業などで「著者名」と「書名」をセットで覚えただけで、内容について何も知らない本というのがたくさんあると思いますが、その「名前だけ知っている」「聞いたことある」本がすごい確率で登場します。

気になる本ばかりなのですが、特に気になった本を紹介します

コペルニクス「天球の回転について」

IMG_4062

地動説が初めて大々的に公表された書籍です。

左ページの図に太陽が中心で土星(当時発見されていた最も外側の惑星は土星だった)までの軌道が描かれています。ラテン語なのでほとんど読めませんが太陽は「SOL」と書かれていたり、なんとなく伝わってくるので感動しました。

ガリレオ「天文対話」

IMG_4069

地動説を広め、宗教裁判にかけられたガリレオ・ガリレイの有名な著書です。今でも日本語版が岩波文庫から販売されているのは以前「学習漫画とか大人が読んだ方が数倍面白い」で紹介した通り。

この表紙の挿絵、見覚えがある方も多いのではないでしょうか。

ニュートン「プリンキピア」

IMG_4067

正直、これを見るために行ったようなものです。

万有引力の発見で歴史に名を残すアイザック・ニュートンの著作「プリンキピア」の初版本です。2冊あるのは、上のものがイギリス国内向けで下のものがヨーロッパ向けとのことで、微妙に違いました。

表紙に燦然(さんぜん)と輝く “NEWTON” の文字。

近代科学革命の重大な一歩であるニュートン力学はこの書籍の形で世に出たと思うと感慨深いです。

ライプニッツ「極大と極小に関する新しい方法」

 

IMG_4072

微積分に関してニュートンのライバルというべき、ライプニッツが自身の理論を発表した著作のようです。

開いてあるページに dx, dy などの記号が見えるのですが、現在でも使用されるこの記号はライプニッツがこの本で使い始めたそうです。

ニュートンの名声はあまりにも高いのですが、微積分の記号に関してはライプニッツの勝利だと言ってよさそうです。

デカルト「方法序説」

IMG_4077

開かれているページではわかりませんが、「コギート エルゴ スム(我思うゆえに我あり)」と書かれた書籍がこれとのこと。また現在でももっともよく使われる座標系である、いわゆるデカルト座標系の考え方が示されたのもこの書籍らしいです。

すみません。読んだことはありませんが・・・。

感想

展示会の名前からはちょっとわかりませんでしたが、科学・技術の歴史に特化された内容になっていますので、その分野が好きな方には全力で勧めたい内容でした。

本当に入場無料でよいのか、心配になってしまいました。理解のあるスポンサーさんがついているんでしょうか・・・。

2015/11/23(月・祝) までの開催なので、大阪近辺にお住いの歴史好きの方は覗いてみてはいかがでしょうか?

展示会情報

【名称】[世界を変えた書物]展
【開催期間 】2015年11月6日(金)〜23日(月・祝)
【開催地】グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル イベント ラボ
【開場時間】午前11時〜午後8時(入場は閉場の30分前まで)
【料金】無料
【公式ページ】http://www.kanazawa-it.ac.jp/shomotu

1 2 3 7